富士薬品

合併症を考えたレシピ

高尿酸血症に合併した
生活習慣病も考慮したレシピをご紹介しています。
肥満または肥満症の合併を考えたレシピ①

しらたき中華サラダ

(監修)
帝京平成大学薬学部教授 金子希代子 先生
株式会社フォーラル管理栄養士 孰賀佳冬 先生
しらたき中華サラダ
肥満または肥満症を合併する高尿酸血症・痛風の患者さんにお勧めするレシピの1回目です。
1回目は副菜で、エネルギーの少ないしらたきを使った『しらたき中華サラダ』の紹介です。

材料(2人分)

  • しらたき
    1袋
  • きくらげ
    6個
  • にんじん
    1/2本
  • きゅうり
    1本
  • ☆砂糖
    小さじ2
  • ☆酢
    大さじ2
  • ☆しょうゆ
    小さじ2
  • ☆ごま油
    小さじ1
  • ごま
    たっぷり
1人分
エネルギー : 72kcal たんぱく質 : 2.2g 脂質 : 3.6g 糖質 : 5.4g
食物繊維 : 5.6g 食塩相当量 : 0.5g プリン体量 : 11.7mg

エネルギー産生栄養素バランス(PFC)= P:12.2% F:45.0% C:42.8%

※エネルギー産生栄養素バランス(PFC):エネルギーを産生する栄養素(Protein:たんぱく質・Fat:脂質・Carbohydrate:炭水化物)のエネルギー比率を示したもの

作り方

  1. 食材を食べやすい大きさに切る
  2. しらたき、きくらげ、にんじんを茹で、水気を切る
  3. ☆を合わせる
  4. よく水気を切った2に☆を合わせ、冷ます
  5. 冷めたらきゅうりを合わせ、盛り付けたらごまをかける

管理栄養士からひと言

春雨で作ることが多い甘酸っぱい中華味のサラダを、しらたきで作りました。
しらたきは、でんぷんを主成分とする春雨と比べると、エネルギーは約1/10、食物繊維は約3.6倍とお勧めの食材です。
しらたきをよく茹でることで、臭みが気になりにくくなります。
食材は冷めるタイミングで味が染み込むので、一度冷ますことがポイントです。

コメント

 高尿酸血症・痛風の患者さんには、太った方も多くいらっしゃいます。実際、日本人を対象とした疫学調査によると、体格指数(body mass index:BMI)や体脂肪率が高くなると、それに伴って血清尿酸値が高くなることが報告されています。血清尿酸値が高いと痛風のリスクが上がりますので、自分の体格指数(BMI)や体脂肪率を把握しておくことが大切です。
 体格指数(BMI)は、体重(kg)/身長(m)2で計算できます。簡単な計算なので、自分の健康管理のために、BMIの計算をする習慣をつけ、適正体重である『BMI=22.0』を目指すのが良いと思います。世界保健機関(WHO)の判定基準で、普通体重とされているのは『BMI=18.5~25.0未満』です。自分の体重がこの範囲に入っているように心がけて下さい。
 BMIが25.0を超えると肥満と判定されます。肥満はさまざまな病気と関連しています。新型コロナウイルス感染症の重症化因子の1つに肥満があげられたことは記憶に新しいと思います。肥満と高尿酸血症・痛風も、お互いに関連していますので、体重管理が大切になります。
 そこで、今回のレシピは、低エネルギー、低プリン体を目指しました。中華サラダというと春雨の印象が強いのですが、エネルギーの少ないしらたきを春雨の代わりに使うことで、エネルギーもプリン体も抑えられ、肥満と尿酸値や痛風を心配する方にお勧めするレシピです。

その他のレシピ